我が息子、2ヶ月を少しすぎた頃からいきなりミルクを拒絶しだしました。
それまでぐいぐい飲んでいて、多い時は200mlくらい飲んじゃって飲み過ぎて苦しくないか心配になったりしてました。
それが急に飲まなくなってしまったのです。
この現象、1人目の娘の時もあったなぁ〜
あの時も2ヶ月くらいの頃でした。
別の乳首に替えてもダメで、しばらく母乳だけにしてました。
ただ、母乳だけだとすぐ起きちゃうんですよね、夜寝る頃になると母乳もあんまり出てる感じしないんです。母親も寝ないと、母乳出ません。
それなので、なんとかミルクを飲ませようとぐずりながらもしばらくくわえさせていると、 飲んだ!
そうやって頑張ってるうち、3ヶ月頃にはまた今までどおり飲むようになってた気がします。
そんなことを考えながら、今回、息子の哺乳瓶の乳首をダメ元で替えてみたら、
「あら飲んでる!」

ちょうど3ヶ月になった日でした。
とりあえずホッとしました。
乳首が嫌だったんだね… ミルクが嫌なわけじゃないんだね、良かった〜
まだ3ヶ月、どんどん成長して要求も変わってくるんだろうな。
とりあえず安心したところで寝ます。
クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村
コメントを残す