以前にも、授乳についての記事を書きましたが
このときは、サイズの問題を書いたんですが
それ以外にも辛いことがいっぱいありました
特に辛かったのは、最初の1ヵ月間。
もうほんとにボロボロでした…
そんな時、救いを求めて買った本が『らくちん授乳BOOK』です
この本に助けられました〜

・著者 産婦人科専門医 宋美玄/小児科専門医 森戸やすみ
ブログで本の紹介をさせてもらうのは初めてなので、伝わるかどうか不安ですが
いつか書きたいと思っていたので
今も授乳で悩むママに伝わるといいな~
これからママになる人にも良い本だと思います



とにかく授乳がつらい
私の場合はとにかく最初の1ヵ月、特に10日くらい、
母乳がちゃんと出ず悩みました。
ただでさえ眠れないのにおっぱいが張って痛くて熱くて眠れませんでした
母乳が通る”通り道”がまだちゃんとできていなかったので
母乳は作られているのに出せない、という状況です
娘も嫌がって飲むのを嫌がるし…
さすがに辛すぎて娘と一緒に泣いてました
とにかく母乳を出すしかないので初めは手で搾っていましたが、途中で搾乳機を買いました
搾乳機すごい便利!!
これでちょっと出るようになったかな?
完全に搾らない、搾りすぎないようにしました(母乳が空になるとまた作られるから)
搾った母乳は後で飲ませました(哺乳瓶だと飲んでくれた)
『らくちん授乳BOOK』にも母乳育児がつらすぎてやめたい、そんな時どうしたらいいかが書かれていて色々試したりしました
やっぱり母乳は赤ちゃんにとって良いけれど、お母さんが辛いならミルクを足したって良い、
そんな言葉が救いになりました
授乳するときの姿勢も色々と載っていて、姿勢って重要なんだな!
と再認識しました
食事と母乳の関係
母親の食べる食事と母乳の関係についても詳しく書かれていて
「母親が甘いものや脂っこいものを食べると母乳がまずくなる」
周りから言われたことです。
てか、主に実父母からね!
私はこれを言われるのが辛かった(T_T)
甘いもの好きなのに…妊娠中ずっと我慢してきたのに…
真実なのか?何か根拠があるのか?
これについてもズバッと書かれています
母乳はいつまで?卒乳の時期は?
1歳ごろにはそろそろやめましょう、というパンフレットをもらったことがありますが
それって根拠があるの…?ということが書かれています
私は子供2人とも卒乳はすんなりで、飲んでくれなくなって
それはそれでさみしかったです…
乳児しっしん
私は2人子供がいますが、2人とも乳児しっしんが出来てしまいました
これについても周りからは、
「母親が甘いものばかり食べてるからだ」
とさんざん言われました(とくに実父母)
本には、乳児しっしんについては載っていないのですが
母乳の栄養と食事について書かれていることと関係があると思います
あとこれは体験談ですが、
1人目はしっしんが治るまで2か月くらいかかりました
2人目は2週間くらいで治りました
私自身の食事管理は、2人目の方が甘いですw
やっぱり1人目は気を使いますもんね…
2人とも薬も使ってないしお風呂も習った沐浴のやり方で
病院でも、「そのままにしておいても2-3か月で治る」と言われたので
体質かな…?
これはお医者さんに診てもらうのが一番かと思いますが
私の意見としてはとにかく、
孫可愛さに母親を根拠なく責めるのは間違ってる!
そんなわけで、お医者さんが書かれた本が心の支えになりました
母乳で悩むママたちに届くといいな…
いろいろ気になる育児の記録
娘の言葉の遅れが気になる【発達の悩み】
終わりが見えなかったトイレトレーニング
1歳6か月 3歳健診
幼稚園落ちた
コメントを残す