言葉が遅い娘が療育でやっていること
言葉が遅く、コミュニケーションをとるのが難しい娘が療育(支援センター)に通い始めてから1年が経ちました。 通い始める前は返事もはっきりと出来なかったのですが、だんだんと会話が出来るようになりました。現在5歳、ちょっとしゃ…
言葉が遅く、コミュニケーションをとるのが難しい娘が療育(支援センター)に通い始めてから1年が経ちました。 通い始める前は返事もはっきりと出来なかったのですが、だんだんと会話が出来るようになりました。現在5歳、ちょっとしゃ…
息子、ちょうど2歳 ニ語文!! 子供の発達の目安としてだいたい1歳6ヶ月〜2歳頃に二語文が出てくるんだそうで (1歳半?ホント…?)←あくまで目安。あんまり読んでると辛くなってくる… 娘は言葉が遅い方なので、やっぱり息子…
コロナウイルスの影響で3月からほぼずっと休園 さすがに他の人と話したくなったのかな…? 全然知らない子でも(ていうか大人でも)ガンガン話しかけます 親としてはちょっと焦る(^_^;) いやかなり でも言葉が出るようになっ…
1歳6ヶ月健診の時のお話はこちらです↓ 息子の1歳6ヶ月健診を受けたのはまだコロナウイルス騒ぎが起こる前 ほんの数ヵ月前なのになんかすごい昔の事のよう… この頃はまだ普通だったなぁ〜 もう少しして娘のときのように息子も言…
今回はモヤモヤしてるお話です。 近くに保育園いっぱいある でも受け入れてもらえない ついでに幼稚園も近くにあるけど落ちた 距離は関係ないよね、待機してる人もいっぱいいるだろうし ただ横を通るたびに考えたり考えなかったり……
娘は幼稚園の年少さん。 夏から、病院行ったりいろんな手続きして やっと療育に行く準備が整ってきた 準備段階ということもあり、今のところ周りの人には言っていません みんなどうしているんだろ 幼稚園関係でもそこまで仲の良い人…
重要書類なんですけど…(-_-;) 娘の療育の受給者証、申請手続から9日で書類が届きました。 これで本当に療育スタートなんだなぁ… もう遅い時間だったので病院(支援センター)に連絡するのは次の日だけど。 とうとう始まるよ…
前にブログでも書きましたように、娘4歳の療育の受給者証の申請に区役所へ行ってきました。 こういうことは全くもって初めてなので、いろいろと詳しく教えていただきながら窓口で書類を書きました。 途中で息子がぐずったりしたので、…
3歳児健診で言葉の遅れを指摘され、幼稚園でもコミュニケーションを取るのが苦手。 そんな娘4歳を療育へ通わせることに決めました。 私自身の頭の中を生理するためにも今回は手続きの流れを書いてみようと思います。 これまでの流れ…
先日受けた3歳の娘の発達検査(田中ビネー式)の結果が出たので聞いてきました。 今3歳11ヶ月ですが、8ヶ月遅れの3歳3ヶ月という結果でした。 そうなんだ… そうなんだ… あまり数字にとらわれないように、と先生はおっしゃい…
言葉の遅れが気になる娘、病院で発達の検査を受けてきました。 娘3歳10ヶ月。田中ビネー式という検査でした。時間は30分もかからなかったかな?思ったより早いな、という感じでした。 初めの方は娘も張り切って答えていて、たまに…
最近寝る前に、 娘から話しかけてくるようになりました。 こちらが質問すると話してくれなくなったりするので 頑張って静かに聞いています。 (どうしても聞きたくなってしまう) クリックしていただけると嬉しいです! にほんブロ…
きっかけは… こちらです。 幼稚園で支援センターに行くことを勧められた娘。 まずは発達の検査のため病院に行ってきました。 今回はまだちゃんとした検査ではなく、 検査前の”確認”という感じでした。 先生は娘より…
前回からの続きです 思っていた以上に娘が良くしゃべっていたので私も驚きました。3歳児健診の時出来なかったテストも今回は出来ました。嬉しい(*^^*) 半年前に受けた心理相談はこちら 言葉の遅れが気になる 心理相談に行って…
今回は長いし真面目な内容です。 支援センターが何か分からない者同士で不安を煽るのでした。 病院でどんな検査するのかなぁ… 病院へ行く前に心理相談があります。 続きます。 言葉の遅れが気になる 心理相談に行って来ました に…