



(こちらの記事は、
3歳児健診② 健診当日 の続きでもあります。)
3歳児健診② 健診当日
3歳児健診で最後に、心理相談というのを受けました。
これは、言葉の遅れが気になる、とアンケートに書いていたので勧められました。
さらっと終わるかと思っていたら、1時間くらいかかったでしょうか。
積み木を積んだり、絵を見せて〇〇はどれ?って聞いたりパズルをやらせてみたり…
いろんなことをやらせてみて、そのやりとりの中で判断されていました。
結果、知識はあるのだけど質問や指示の意味がわからない。
そのため言うことを聞いてくれず自分の好きなことをやってしまう。
(例えば、色の名前は分かるけど、「何色?」という質問の意味が分からない。だから答えられない)
3歳児としてはやっぱり言葉はちょっと遅めです(かなり優しい言い方で)。とのこと。
う〜ん、やっぱりそうですか…
じっくりやりとりをしながらトレーニングしていきましょう。
幼稚園に入ったらまた変わるでしょうから、入園後にまた来てください、ということになりました。
娘は、なに・なぜ・どこ・だれ・いつ・どんなふうに (5W+How) がこれからの課題だなぁ、1つずつじっくり練習していこう。
(やってたつもりだったけど、わかってなかったんだなぁ、というのもありました)
まずは「何色?」からかなぁ〜
一緒に頑張ろうね!
いろいろ気になる育児の記録
娘の言葉の遅れが気になる 発達の悩み
トイレトレーニング
1歳6か月 3歳健診
幼稚園落ちた
療育でやっていること
療育で使っているグッズ↓
コメントを残す