見に来ていただきありがとうございます!
今回は真面目というか…題名の通りちょっと重いお話になっております。愚痴ってます。七夕だというのに






私の父親はだいぶモラルがハラスメントしているタイプ
母は特に言わないけどフォローしてくれることもない
父は3コマ目みたいなことを平気で言うんですよね、今でも
だからぶっちゃけ、実家に行くとき私はハラハラというかピリピリしています。だから実家に行くと疲れます。孫(しかも初孫!)ですらろくに褒めもせず、文句ばかりで…
書き出すと止まらないからやめておく…(;_;) いつか書くかも…
子供の頃はそんな親の言葉を疑問にすら思わなかったので
ずっとコンプレックスを持ち続けていました
おかげでなかなかのひねくれ者です(-_-;) 直したい!
父親自身もそうなんですね
でも
子供の特性を「個性」とするか「欠点」とするか
親の言葉の影響は大きいですよね
気をつけないとな〜と思いました
つい無意識で言っちゃうんだよね…
もちろんいずれは子供自身が気づいて気にすることはあるだろうけど
親がそれに拍車をかけるのはどうなのって思います
ちょっと重い話にお付き合いいただき、ありがとうございました
いろいろ気になる育児の記録
娘の言葉の遅れが気になる【発達の悩み】
終わりが見えなかったトイレトレーニング
1歳6か月 3歳健診
幼稚園落ちた
コメントを残す