



幼稚園面接で思ったことは、まわりの子が、
・とにかく落ち着いている!
・結構しゃべってる!
もちろん全員が、というわけではありませんが。
落ち着いて座っていられずうろうろする子もちらほらいます。
でも、そういう子よりちゃんと座ってる子の方が多い!
そして辛いのが、うちの娘はぶっちぎりで落ち着きないこと!
なんでなんでなんで!?
なんでちゃんと言うこと聞くの〜??
幼稚園 入園面接 結果はこちら→
幼稚園 入園面接 結果
そうです。
発語の前に、コミュニケーションが難しいんです。
息子が生まれて5ヶ月、寝不足で辛い私は、
かまってあげられない娘が可哀想だからとDVDやYouTubeにかなり頼っていました。
これを見ている間は、娘はそっちに集中しているのでコミュニケーションどころじゃありません。
英語の歌を覚えたりと、DVDやYouTube は肯定派の私ですが、
今は思い切って、DVDもYouTubeもいったん封印してしまいました。私はスマホもほとんど見ないようにしました。
そしてとにかく娘と一緒に遊んでお話するようにしました。
公園で遊んだり、絵本を読んだり、パズルをしたり、絵を描いたり、おままごとをしたり、紙を切ったり…
久しぶりにお母さんと娘べったりです。
すると、娘の表情が変わってきました。
お母さん遊ぼ! っていう顔。
1日でも違うんですね!
1週間頑張りました。
いっぱい遊ぶと、話も聞いてくれるんだな…
この中で、
「〇〇ちょうだい」、「〇〇とって」、「来て」
などの要求語からちょっとずつ言わせるようにしていきました。
いろいろ気になる育児の記録
娘の言葉の遅れが気になる 発達の悩み
トイレトレーニング
1歳6か月 3歳健診
幼稚園落ちた
療育でやっていること
Mamamobに紹介されています(^▽^)
療育で使っているのはこんなグッズ↓
コメントを残す