最も気がかりなことの一つ、
娘の言葉が遅れてる!?ということがあります。
1歳6ヶ月健診で、単語が出てこなかった娘。
家では「りんご」「みかん」など少しは話せると言ったところ、保険師さんからは
「2歳になる前にまたお電話しますので、その時にまた確認させてくださいね」
と言われました。
様子見、ということなのでしょうね。
あと、指差しも出来ませんでした。
それから、2歳までになんとか言葉を増やそうと、
絵本を読んだり、
実物を見せて「これは〇〇だよ」と教えたり。
娘が好きな物は、少し言えるようになってきました。
「バナナ、いちご、ネコさん」など
ネコの絵を指差してこれは何?って聞くと、
「ニャオ〜」と答えてくれたり。
(この声が超かわいかった)


そして2歳になった頃に保険師さんから電話がきました。
「あれからいかがですか?」
「1歳6ヶ月の頃よりは言葉は増えました。くだものとかネコとか…」
「では、言葉は出ているということですね」
そんな感じで、一旦 娘の言葉の発達はOK ということにはなったのですが…
クリックしていただけると嬉しいです!
コメントを残す