



息子が産まれてから、パパは2週間育休をとってくれました。
この間、娘はパパにべったり。
パパも娘の面倒をよく見てくれました。
そのおかげで、娘は完全なパパッ子になりました。
これが結構大変で、パパに懐いてくれるのは良いのですが、
ママの言うことを聞いてくれないことも増えてしまいました。
パパじゃなきゃいや!
パパがいないと寝なかったり。
お風呂もパパの方がいい! などなど…
より長い時間一緒に過ごすママとしてはつらい!
でも息子には手がかかるし寝不足だし…
1ヶ月たって、実家から自宅へ戻ってきました。
車で送ってもらい自宅へ。
娘は移動中ほとんど寝ていました。
起きた時の…… あの顔!
よっぽど帰りたかったのかな…
パパもいるし。
ここから少しずつ、娘は落ち着いていくのでした。
じゃないとこっちがもうもたない…
ところでこの頃の娘は2歳8ヶ月。
言葉の方は、単語はよく覚えてきました。
2語文はなかなか出ない、そんな感じでした。
私は息子のことでいっぱいいっぱい、
ちゃんとコミュニケーションをとる余裕はなかなかありませんでした。
この後、たま〜に2語文出るかな?
という感じで過ごし、3ヶ月後 幼稚園の入園面接シーズンに。
結果は…。
幼稚園入園面接
いろいろ気になる育児の記録
娘の言葉の遅れが気になる 発達の悩み
トイレトレーニング
1歳6か月 3歳健診
幼稚園落ちた
コメントを残す